2010年4月29日に実施した会議研第1回スタッフ会合の様子をご紹介します。

第1回スタッフ会合
◆日時:2010年4月29日(木)11:30〜12:30
◆場所:福岡市博多区吉塚
◆出席:理事4名、スタッフ2名
理事追加
事前提案済みの理事の追加について了承されました。
第20回会合
◆日時:2010年4月29日(木)13:00〜17:00
1.今年度の主な予定
※各テーマは基本的に2回セットとする。1回目は考える場、2回目は
まとめる場。2回目は1回目の数ヵ月後に実施する。
各テーマには班長さんを置き、班長さんを中心に回してもらう。
1)
テーマ1:会議プロセス設計 ・6月実施、9月まとめ
・ビジネス系のメンバーでがっつり作り上げる
(もちろん、誰でも参加可能)
2)
テーマ2:ライティングスキル ・7月実施、9月まとめ
・ロジカル、構造化はここで扱う
3)
テーマ3:コミュニケーション ・10月の全体まとめを受けて、11月に実施する
・
BigTreeさんが会議研用にアレンジしてくれる
4)
テーマ4:会議ツール ・8月実施
・リアル会議用の小物やバーチャル会議のやり方など
・TV会議、電話会議も含む
5)
テーマ5:NPO運営 ・6月に少し話す
・NPOの枠にとどまらず、会員管理というものに焦点を当てる
6)
決起大会 ・総会を兼ねる
・Big Treeさんからかわいいくす玉の贈呈予定
・時期は改めて決めさせてください(5月から変更)
7)
まとめ ・全体統合する
・12月には忘年会を実施、3月のセミナーにつなげたい

2.運営の細かいこと決め
1)連絡手段
・基本はメーリングリスト(ML)を活用する
・スタッフ用のメーリングリストを新規にUPする
…現行ML:会員対象、主に告知
…スタッフML:理事・スタッフのみ、テーマのディスカッション
・各テーマの成果物はスタッフMLにアップし、共有する
・テーマ別のメーリングリストは班長の要請に応じて事務局で作成する
2)会員管理
・NPO法人として、「氏名・メアド・電話番号」を管理する
・上記に加えて報告用に10名以上の住所が必要(別途検討)
・入手方法:紙またはメール(WEBはセキュリティ上現段階外す)
・会員による電磁的投票方法は別途考える
…mixiを使うのも一つの手
3)会計
・会計担当はレシート管理する(ノートに貼る)
・あまり費用が発生していないので、とりあえずクリアファイルに
入れて管理する
・法人口座開設は利用者の利便性を考えて、福銀・西銀を検討する
・請求書や申請書、印鑑管理は当面理事長がやっておく
・決裁権は当面理事長、副理事長とする
(早く運営費用のための収入が欲しいですね)
4)会費
・年間8万円の税金の支払いが必要(均等割税)
・会費収入のみなら不要と思われるが、事業をやると支払いが必要に
なってくる。難しい問題なので、会費については改めて検討する
5)次回
・5月23日の予定であったが、会場取れず
・6月13日とする
・場所は吉塚ボランティアセンター
・主な議題は、「テーマ1」「会費徴収の意思決定」

代表後記
会議研のみなさまへ
NPO法人化に伴い、ここ数ヶ月ばたばたと走り続けましたが、みなさまのおかげで軌道に乗ってまいりました。また、メンバーも増えてきましたので、今年はしっかりと地固めをやっていきたいと思っております。
通っているビジネススクールの山場はここ半年になります。
半年間だけ申し訳ありませんが、みなさまでタスクを切り取っていただき、テーマごとに自律的に回してください。
各テーマのご担当理事は、お仕事忙しい中での重荷にならない範囲でどうぞご協力よろしくお願いいたします。
また、5つのテーマは会議研全体で共有するものです。
他のみなさまも遠慮なくお好きなテーマに加わってください。
いつでも歓迎いたします。
最後になりますが、会議研は社会人一人一人のお勉強の場でもありますし、これから社会に迎える大学生達の育成の場としたく思います。毎年数名会議研から彼らが巣立ち、10年後に大同窓会をやるのが目下の私の夢です。
少しずつ暑くなって来ましたね。みなさま、体調にはくれぐれもお気をつけください。

(写真は会議に必要なファシリテーションとコミュニケーションについて整理したもの)