九州経済産業局が進めるキーパーソン事業のご案内です。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〜キーパーソンとの出会いが地域に新たな展開を生む〜
キーパーソン事業のご案内
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全国キーパーソンが、9月13日に筑後、9月20、21日には鹿児島件志布志、霧島に続々集結します。また、それぞれ各地域に眠る資源を最大限活用したプロジェクトとなっていますので、ご関心ありましたら、是非ともご出席方お願いいたします。
☆〜健康・医療・介護の分野で活躍するキーパーソンが集結!〜
「キーパーソン筑後ステージ」
日時:平成23年9月13日(火)13:00〜
場所:サザンクス筑後(福岡県筑後市大字若菜1104)
お申し込み方法等詳細はこちら>>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1108/110809_2.html☆〜アジアを駆ける映像マジシャンの榎田氏、映画監督の林氏をはじめキーパーソンが続々と鹿児島に集結!〜
「キーパーソン大隅ステージ」
日時:平成23年9月20日(火)13:30〜
場所:大黒リゾートホテル(鹿児島県志布志市志布志町夏井55−15)
お申し込み方法等詳細はこちら>>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1108/110824.html 「キーパーソン霧島再生プロジェクト12−1」
日時:平成23年9月21日(水)13:00〜
場所:鹿児島県立青少年ふれあいセンター
(鹿児島県霧島市牧園町高千穂3617−1)
お申し込み方法等詳細はこちら>>
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1108/110825.html <ご参考>
キーパーソン事業についての情報を以下のHPにまとめていますので、ご参照下さい。
「キーパーソン・九州志士の会」
http://www.kyushu.meti.go.jp/focus/keyperson/index.html〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
キーパーソン筑後ステージ・14日オプショナルステージのご案内
(医療・健康・介護をテーマとしたオプショナルツアー
「筑後川開橋と新しい大川の木工家具戦略」の魅力をお知らせ)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【魅力@】国際医療福祉大学と連携し研究開発している「大川福祉家具」の取り組みについて
大川にある国際医療福祉大学の「リハビリテーション学部」にて、産学官連携で新しい福祉家具の「在り方」を提言されています。現在、大川福祉家具研究開発協議会として、全国の医療関係展示会や本年10月に福岡で開催される 「医療品・医療機器展示会」 への出展など、周知活動中です。(今回特別に展示会場を準備して頂きました。)
リハビリテーション学部の教授、家具工場社長も、福祉家具を熱く′黷驕Aキーパーソンです!
※「施設用家具等の共同開発施設の募集」として、一般(施設)事業者との共同開発も募集中です。
【魅力A】庄分酢(しょうぶんす)甕仕込みと資料館
健康作りに欠かせないお酢=@秘伝の書に記された手法を守って作り続けて300年。
※お酢の酵母には、納豆菌が厳禁!当日朝食では、納豆を召し上がらずお越しください。
【魅力B】安心安全、木のおもちゃ飛鳥工房
職人が一つ一つ手作りする、木の小物たち。 子供が遊んで本当に安心な物をと、拘りの工房です。店舗では、ご購入可能です。(通信販売もしております)
【魅力C】健康地域応援レストラン くるるん
地元で採れた新鮮野菜・お米を中心に、田舎料理や家庭料理だけでなく、ちょっとオシャレなイタリアン料理も取り込んだ、健康的で魅力ある食事をお楽しみ下さい。
【魅力D】公園の中の駅、JR 鹿児島本線「筑後船小屋駅」解散
日本で唯一の公園の中の駅。グラウンドには、「トースト土工法」を施工。透水性と保水性をあわせ持ち豪雨のあとでも、24時間後には使用可能名状態に。
----------------------------------------------------------------------------
日 時:9月14日 9:00〜17:00(昼食付き)
参加費用:4,800円(昼食代込み)
集 合:9月14日 9:00 JR鹿児島本線「羽犬塚駅」
※行程は、下記にてご確認ください。
【申込先】
申込フォームよりお申し込みいただくか、又は申込書にご記入の上、FAXでお申込み下さい。
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1108/110809_2.html【お問い合わせ先】
九州経済産業局 地域経済部 地域経済課
担当:松田、中牟田、荒木、中村、相馬
TEL.092−482−5430 FAX.092−482−5390